¥1,050,000
(税込)
1~3営業日以内に発送予定
| /
1. 太陽光パネルに影がかかると発電量に影響が出ずらいマルチバスバーセルを採用することで、太陽エネルギー発電時の物理的影(遮光効果による低減、ホットスポットのリスク低減を可能にしました。
2. 高度なTUV検査にある過酷な環境下(塩害、アンモニア腐食、砂)での耐候性テストに合格する高基準を製品設定にしました。
3. 確立した高い耐久性を確保するためにカプセル化した材料と厳格な製造プロセスを確保することにより。PVモジュールのPID(電位誘起劣化)技術を実現しました。
4. PVパネル内の酸素と炭素の含有量をを調整し、LID(light induced degradation) 「光誘起劣化」 のトラブル改善技術を実現しています。
5. 直列および並列設計により、モジュールの直列抵抗 RS を低減させ、内部電気性能の損失を低減することで、システム全体の発電能力を向上させています。
Q:連結接続は同じ消耗電力のパネルであれば大文夫でしよか?
A:基本仕様が異なるパネルの接続はお勧めいたしません。どうしても接続をこ希望の場合は、それぞれのパネルの電気仕様を確認してください。
電圧値が近い場合、並列での接続を勧めします。
電流値が近い場合、直列での接続おすすめします。
並列の場合、必ず逆流防止ダイオードをお取り付けください。
Q:8月の晴天時ですが発電量が4月頃よりも落ちています。どうしてですか?
A:ソーラーパネルの発電効率が最もよい外気温は25℃となります。
真夏や真冬になる時発電効率が落ちる特性があります。
Q:他社のポータブル電源に充電可能でしょか?
A:市販のポータブル電源には基本的にチャージコントロが内蔵しておりますので、別途チャージコントローラーを接続する必要がありません。ポータブル電源のPV入カ電圧/電流範囲をメーカー側にお問い合わせください。ソーラーパネルの仕様が範囲内であれば、接続可能です。
Tips:チャージコントローラーを使用する場合、MPPTの方式で97%~99%の変換率になり、PWMの方式で70%の変換率になります。
Q. 太陽光パネルの発電効率に影響する要因について
A.1.実際の発電量は太陽光の放射の強さによって異なります
2.ソーラーパネルを屋外で使用する場合、バックシートから水蒸気が侵入し、EVAが加水分解することにより、酢酸イオンが発生、セル内部回路の電圧が高くなり、電気性能が劣化して出力が急低下する場合がございます。
3.ソーラーパネル設置方法:傾きや角度により、同環境下でも太陽光の吸収量が異なり、発電量に差が生じる場合があります。 (設置角度は、太陽光がソーラーセル面に直接当たるように設置してください(推奨角度:南西に向かって10°)
4.天候による低下:ソーラーパネルの発電量は太陽の放射強度によって変動するため、天候によって発電量が異なります。雨や曇りなど、太陽光の照射強度が著しく低下した場合、セルの太陽光吸収量が減少し、発電量が少なくなります。
5.パネル表面の汚れ:砂やほこりなどの付着により、5%~10%ほど発電効率が低下する場合がございます。また、汚れなどが固着し、影となり発電が正常に出来ない場合、セルの一部の電気抵抗が大きくなってしまい電流が流れにくくなる場合がございます。これを「ホットスポット現象」といい、電気抵抗が大きくなるため、局所的に温度が上昇し、パネル劣化や故障の原因となる恐れがございます。
6.接続ロス:直列接続を行った場合セルの電流差により、電流にロスが生じる場合があります。並列接続の場合、セルの電圧差による電圧ロスが発生し、複合接続を行った場合には約8%以上のロスが生じる場合がございます。
7.結晶シリコン系のソーラーパネルでは、温度が1℃上昇すると、最大出力と開放電圧が約0.04%ほど低下し、短絡電流が0.04%増加する場合がございます。 温度による発電量への影響を避けるため、ソーラーパネルを設置する場所は風通しの良い換気がされた場所
に設置をしてください。
8.温度係数:シリコン結晶系ソーラーパネルの温度係数は-0.4%~-0.45%/℃となっており、単結晶セルの温度係数は多結晶セルと比較して小さい傾向にあります。 外部環境温度の変化や動作時のソーラーセルの発熱により、セル温度が上昇し、ソーラーセルの発電量が低下することがあります。
9.バッテリーの充電・放電効率は、ソーラーパネルの変換率により変動します
10.線路損失:導電性が高く、できるだけ太さに余裕のある接続線を使用し、直流回路(DC)と交流回路(AC)の線路損失は5%以内にしてください。また、接続線だけでなく、接続コネクタにも十分に注意して設置してください。
11.その他の要因:コントローラー・インバーターの変換効率、コントローラーの充放電回路の電圧降下はシステム電圧の5%を超えないようにしてください。 インバータの効率は、95%以上のものの使用を推奨しております。
12.ソーラーパネルの発電状況確認
ソーラーパネルの発電状況や不良などを確認する際には下記環境のもとで測定を行ってください。(推奨環境下でない場合、本体の状態を正確に測定できない場合がございますので、必ず推奨環境のもとで測定を行ってください。)
動作環境:自然光のない試験環境、周囲温度25℃、照度1000W/m2、大気質AM=1.5;被試験セルの温度は25℃を超えないこと。
※セルの接続線には内部に一定の電気抵抗があり、電力の一部を消費するため、導電ロスにより値が若干異なる場合がございます。
Q. 内蔵電池の寿命はどのくらいですか?
A. 明確な製品寿命はございませんが、充電→給電を1サイクルとして、800サイクルまではパフォーマンスに変化なくお使いいただけます。800サイクルを超えると、軽微にパフォーマンスが低下します。
Q. 一度の充電でどのくらい使用できますか?
A.使用状況や方法で詳細に異なるものとなります。また、内蔵バッテリーは3ヵ月で約5%ほど蓄電量が自然放電されます。保管する際には必ず本体電源をオフにし、3ヵ月に一度程度、 電源を入れ通電チェックを行うことを推奨しております。長期間無通電状態で保管された場合、バッテリーの劣化により使用できなるケースがございます。
Q. 製品保証はありますか?
A.通常、製品品質に起因する故障や不良に限り、無償での1年間修理・交換保証を提供させて頂いております。また、ご購入から7日以内に商品レビューを投稿して頂いたお客様にありましては、無償保証サービスを3年間に延長提供させて頂いております。
(※延長をご希望の方は事前にご連絡くださいませ)
Q. 使用できない電化製品はありますか?
A.本製品は定格AC出力600W/ピーク出力1000Wとなっております。定格消費電力が600W以内かつピーク出力1000W以内の電化製品であれば、数値上お使いいただけます。しかしながら、電化製品メーカーにより、表示されている消費電力やピーク出力が実際の数値と異なる、または不安定に変動する場合がございます。特定の電化製品にてお使いいただけない場合、保証サービスによる返品対応などは致しかねます。
Q. 本体を充電しながら電化製品を使用できますか?
A.本体を充電しながら電化製品をお使い頂くことも可能でございます。その場合、本体内蔵バッテリーに常時電気が流れ続けることになり、バッテリーの劣化を早める恐れがございますので、充電中は電化製品をご使用頂かないことを推奨しております。
Q. 本体充電完了後も充電し続けても大丈夫ですか?
A.通常、製品品質に起因する故障や不良に限り、無償での1年間修理・交換保証を提供させて頂いております。また、ご購入から7日以内に商品レビューを投稿して頂いたお客様にありましては、無償保証サービスを3年間に延長提供させて頂いております。
(※延長をご希望の方は事前にご連絡くださいませ)
Q. ポータブル電源の選び方
A.ポータブル電源のバッテリー容量は「Wh(ワットアワー、1時間の消費電力)」という数値で表します。
例えば、消費電力100Wの液晶テレビを2時間使用した場合の消費電力
⇒ 100W(0.1kW) × 2時間 =200Wh
消費電力100Wの液晶テレビを2時間使いたい場合は、200Whのバッテリー容量が必要ということになります。
LVUANには600Whと1000Whの容量のポータブル電源があります。
※注意
一部機器の起動電力は、突入電流が発生するため、公称消費電力の3~7倍で計算する必要があります。この上限値を超えた場合、電気回路が自動で調整され、電力が低減される、もしくは保護装置が起動し、自動で電源が遮断されることがあります。
よく使われる電化製品の消費電力
製品 | 消費電力 |
スマートフォン | 5~30W |
電気毛布 | 50~80W |
車載冷蔵庫 | 60~300W |
炊飯器 | 100~300W |
ミキサー | 100~400W |
エアコン | 400~3200W |
ドライヤー | 600~1200W |
電子レンジ | 1000~1450W |
使用例)
LVUANポータブル電源 600W (消費電力600W以内の電化製品の使用の際)
ポータブル冷蔵庫、扇風機、電気毛布、スマートフォン、サーキュレーターなど。
LVUANポータブル電源 1000W (消費電力1000W以内の電化製品の使用の際)
炊飯器、電子レンジ、ポータブル冷蔵庫、扇風機、電気毛布、スマートフォン、サーキュレーターなど。
ポータブル電源のご使用に際し
◗ はじめてご使用になられる際には、本機の充電を十分に行ってからご使用ください。
◗ 充電池が空の状態で長期保管すると、性能が劣化したり、充電ができなくなる場合があります。本
機を長期保管する場合には、定期的に60%~80%を目途に充電を行ってください。
◗ LVUANのポータブル電源は、0℃~40℃の温度範囲でお使いの機器に電力を供給します。動作温度がこの範囲外にある場合など、本製品が動作しない可能性があります。 これは故障ではございませんので、範囲内の温度で適切にご使用いただきますようにお願いいたします。
◗ 一部のご利用になられる機器の動作電力は、公称電力の3~7倍に従い計算する必要があります。この上限値を超えた場合は、電気回路が自動的に調整され、出力電力が低減される、または保護装置が起動し、自動遮断されます。
◗ ご利用になる機器が使用範囲内で会っても1部機器は正常に動作しない可能性があります。この場合は、その製品のご利用をお控えいただくか、使用される機器のメーカーに入力電力の確認をお勧めいたします。
◗ 出力される電力が15W未満の場合、バッテリー残量が正しく表示されない場合があります。
◗ 本製品は個人に安全に関係し使用する、消費電力の大きな設備に給電できません。例えば、医療機器、核施設設備、CPAP(シーパップ)、宇宙関連の製ぞ物などです。上記設備の使用後、機械故障や火災など個人の安全を脅かす事後に関しての責任は取りかねますのでご了承ください。
Q:連結接続は同じ消耗電力のパネルであれば大文夫でしよか?
A:基本仕様が異なるパネルの接続はお勧めいたしません。どうしても接続をこ希望の場合は、それぞれのパネルの電気仕様を確認してください。
電圧値が近い場合、並列での接続を勧めします。
電流値が近い場合、直列での接続おすすめします。
並列の場合、必ず逆流防止ダイオードをお取り付けください。
Q:8月の晴天時ですが発電量が4月頃よりも落ちています。どうしてですか?
A:ソーラーパネルの発電効率が最もよい外気温は25℃となります。
真夏や真冬になる時発電効率が落ちる特性があります。
Q:他社のポータブル電源に充電可能でしょか?
A:市販のポータブル電源には基本的にチャージコントロが内蔵しておりますので、別途チャージコントローラーを接続する必要がありません。ポータブル電源のPV入カ電圧/電流範囲をメーカー側にお問い合わせください。ソーラーパネルの仕様が範囲内であれば、接続可能です。
Tips:チャージコントローラーを使用する場合、MPPTの方式で97%~99%の変換率になり、PWMの方式で70%の変換率になります。
店舗情報
店舗名:LVYUAN(リョクエン)オンラインストア
運営:アコラデイジャパン株式会社
住所:神奈川県相模原市中央区田名字赤坂3700-1
TEL:050-5536-3547
FAX:042-703-9966
E-mail:service@lvyuan.jp
長縄法律事務所
顧問弁護士:長縄 薫
住所:愛知県名古屋市中区丸の内2-18-22名古屋三博ビル8階